めいちゃんバーイベ ~ 不満も込めて
- 客参加型でなかなか楽しかった(ビンゴ企画、AorB)
- AorBは昔れいなちゃんか誰かのイベントでやったやつ。今はもはやハローのバーイベでは定番の企画になっているらしい
- 勝ち抜き組は壇上にあげて、めいちゃんとのいろんなやり取りさせた方が面白いんだけど、時間もかかるし、DVDに収録できないから無理かな?
- 客一人選んでめいちゃんと対決したり、めいちゃんに協力したりしてビンゴを目指すと言うのは、なかなか良い企画。こういうのは自分が選ばれなくてもたのしめるんですよね
- ライブは盛り上がり系一択で最後は歌声も息切れ、またそれもよし。「タオル持ってきたらいいことあるかも」とブログにあったが、タオルを忘れてしまって「Hand made city」で振ることが出来なかった。それにしても、タオル振ってる客ほとんどいなかった。みんな意外とブログ読んでないのか???
- 衣装は、ロングブーツじゃなくて、足首まで見える靴。めいちゃんの美脚を存分に堪能した。めいちゃんの「笑顔」よりも好きかも(6割がた脚を見ている)。心なしか太ももが豊かになった気も。比較対象の他メンがいないからそう思うだけかな(笑)。ほんと、きれいだなぁ~
- 客席降臨あり!やっぱりアイドルオーラがすごい。こんなかわいい子はいないと思う。近くによると圧倒されるからね。ツーショットチェキの一瞬だけでも幸福の絶頂に浸れる。9月のツーショットは「落選」したけど
- 正直言うと、バスツアー落選のわだかまりがあって、最初はいまいち入り込めなかった。2公演目から素直に楽しめ始めたなと自分でも思っていたら、序盤でバスツアー楽しかったの話が出て、ああやっぱり、となった。でもとりあえずこれでこの話は終わりだろうと持っていたら、最後ライブの直前に五郎の馬鹿がバスツアー参加した人?!と挙手させて、唖然とした。本当にヲタの言う「超えられない壁」。これが一生付きまとうんですもんね・・・・つらいわ
- 心の傷がいえるまで、とりあえず当面の間はちょっと客観的に応援するのにとどめるつもりですが、笑顔に脚(汗)、歌の上手さなどめいちゃんの魅力にはあらがえるはずもないので、時間が解決するのを待ってそのうちまた本格的に推し活動に復帰するつもりです(笑)
田中れいな単独公演~れーな100%! ~天空のフェスティバル~(2024年4月2日/3日)MC
久しぶりに、ちょこっとメモを取ったので、書いてみた!
ただし、れいなちゃんMC部分は「私の意訳+想像上の方言」になっていますので、ご注意を
■セットリスト(れいなちゃんブログより)
・ドキバク/SNSNG 🎤回替わり/ 田中れいな
・令和のれいな /田中れいな
・愛されんだー /モーニング娘。
・キラキラ冬のシャイニーG /田中れいな
・限界突破サバイバー(氷川きよしさんカバー)
LoVendoЯメドレー
・880円
・オーマイフレンズ
・愛の儀式
・イクジナシ
・B級 (ちゃんみなさんカバー)
・唱(Adoさんカバー)
・321ブレイキンアウト /モーニング娘。
・ギラギラ伝説 /田中れいな
・別に好きじゃないし / 田中れいな
🩵アンコール🩵
・あなたしかいないから(ギタドラ曲)/ 田中れいな
・アクロバットガール / 田中れいな
(注)4/3夜公演は、おかまりゲストで「イクジナシ」と追加の「Stonez!!」
■4月2日(火) 19:00公演
最初2-3曲歌って、水分補給
「水飲んでる間しんとせんといて、ヒューヒューくらい言っておいてくれたうれしい(笑)」
ということで、この次からはヲタの歓声が水分補給時も続く(^^
「去年は足を痛めてて、それでしっとりれーなの形にしたんやけど」
と、そうか脚の状態そんなに深刻だったのかと改めて思う。
「今回のセトリ、4年前に中止になったものから変わりました」
「4年間のうちに好きなものも変わるやろ」
「それと、LoVendoЯ歌おう、となりました」
「れーなが歌わないと誰が歌うの?みたいな気持ち」
で歓声が沸く!
嬉しい、これは本当に嬉しい
前回のイベントからLoVendoЯが結構復活していたのでこれからも大いに期待
「LoVendoЯってツインボーカルでれーな基本高いパートやん、
それで今回だいぶたくさんの歌のハモリ部分を新しく収録しました
レコーディングに3時から夜の11時までかかったんですよ!」
「今日歌った、『880円』も『Oh My Friends』も、歌っていてじんと来た」
「これ、実はつんくさんが作ってくれたって知ってる???」
で会場ざわめき。中には、知ってる!という人も。
私も本当にびっくりした・・・・・
「れーな、モーニング娘。辞めた後、福岡帰るつもりやったけど、つんくさんにバンドやってみないか、って進められたやろ、
当然つんくさんが曲書いてくれると思っとったわけ」
「実は、こうやって名前変えて書いてくれてたんです」
「れーな、これ、みんなに言いたくて言いたくて仕方がなかったんですよ(笑)」
と、にやにやと本当に嬉しそうに語るれいなちゃん(^^
「『愛の儀式』もつんくさんかな?『この世に真実も・・・』も確かそう」
「今歌うとさ、とにかくキーが高い!れーな基本ハモリは上やから大変」
「卒業してから11年??声も低くなります」
「なので、これからは冒険やめて、安牌で行きます(笑)」
「LoVendoЯの曲は、最近ファンになってくれた人にはなにこれ?みたいな感じやと思うけど、昔からずっと応援してくれた人もいるから、歌い続けないと、と思った」
本当に、涙が出るような暖かいコメント・・・・
カバー2曲が終わって、ほとんどの客がその2曲を知らなかったことに対して、れいなちゃん衝撃を受けていたけど、
「みんな知らん曲かもしれんけど、マイク(客席に)向けたら、その部分歌ってくれたね」
「間奏のおいおいはいい感じでした」とお褒めの言葉。
このあと、アンコール後にコナミのゲーム「ギタドラ」の曲
「これ、1番までしかないけど、お願いしてフルでつくってもらったと!」
れいなちゃんの情熱が伝わったんだな!と感心しつつ、何気にメロディアスで素晴らしい楽曲。
一つだけ配信となったら、この曲でもいいなという感じでした。
フルの歌詞は、ライブの3日前にできたそうです!
最後に、いつものように、もう始まったら終わってしまう、寂しい、の感想がれいなちゃんから。
そこで、アップフロントに再演希望をメールしよう!という話になり、その場では「東名阪」がキーワードになりました(^^
■4月3日(水)17:30公演
「最近ね、TikTokやり始めてから、街中で女の子から声かけられることが多くなって、
それも今までやったら友達みたいに、『れいなぁ!!』とか『よう!れいな!』みたいな感じやん(笑)
でもこの間は、なんかこっちみてる子たちがいるな、と思って歩き出したら、
すこし申し訳なさそうに、『あのぉぉ、いつもTikTok見てます』って言ってくれたっちゃん」
「この会場で、TikTok見てれいなを知って初めてライブに来てくれた人おる?」
とれいなちゃんが問いかけると、なんとまさにその通りの女性が挙手。
これには私も感動した。TikTokの威力すごし!
そして初めて来てくれた人?と問いかけると、後ろ半分の客席の男女合わせて少なくとも10~20人くらいが挙手してくれて、
私自身ありがとう、と言いたくなりました
「れーな、実は女性・同胞には緊張するんですよ。モーニング娘。で同性同士の中でやってきたやろ、
同性はどっちかという戦う相手やし(笑)」
「でもこうやって女性の方が増えてくれると嬉しい、今日も女性多くない??」
「それでね、TikTok始めたころはフォロワーは女性が多かったんだけど、フォロワー数増えるにつれ、
男性が多くなってきたと?なんで??(笑)
で、今、比率が男性の方が多くて、54:46くらい」
その数値に、会場からすごい!(女性が多い)の声。
「わかった、れーな、ライブ会場の比率半々目指します!」
で会場、おおおおおお、と湧き上がる。
そんな日が来るのが待ち遠しい!!
■4月3日(水)20:00公演
この回はメモをとらなかったので書けないし、もはやMC覚えてないけど、
圧巻は、れいなちゃんとみんなで事務所に大声で要求したこと(^^
以下は、有名女ヲタさんのツイートのコピペ
---------------------------------------
れいな「アッププロント!音源化〜」
ヲタク「しろーー!!!」
れいな「アップフロント〜!DVD〜」
ヲタク「出せーー!!!」
#田中れいな
---------------------------------------
盛り上がったww
4年ぶりの更新。めいちゃんの脚とつばきファクトリー
ハロコンThree of us Aチーム豊橋公演に参戦。すでに6公演目でちょっと飽きて来たかな・・・(汗)
夜公演は幸いなことに「お列」で前が女性陣だったので、センターエリアの視界が最高でした。当然のことながらめいちゃんにくぎ付けでした。(この4年の間に、めいちゃん推しになりました)
最近は、めいちゃんの太ももに憑りつかれていまして(^^。まぁ一般的には、「足細過ぎ、もっと食べろ」、なんて言われてますが、私は、大好きなんです、めいちゃんの脚・・・ブーツは履いていない方がいいですね
こんなにスリムな子はハローでは珍しくてとっても貴重!(本人が健康であることが前提、めいちゃんはああいう体質だと信じています)。そういえば、BEYOOOOONDSの江口さんが復帰されてましたが、KPOPなみの身長とスリムさでしたね
ハローで、LE SSERAFIMみたいなシャッフルユニットグループできませんかね。めいちゃんは一切笑わない、秘めたる色気で悩殺、いいなぁ~。あと候補としては、松永里愛ちゃんとかですかね♪ ちなみに、LE SSERAFIMのホン・ウンチェさんはよく見ると、BEYOOOOONDSのみいみに似ています(^^
昨日は、八木栞ちゃんの地元豊橋と言うことで、ブラックサンダーあん巻きを初めて食べるなど、充実した一日でした。とにかく、ヤギシオリコールは楽しすぎます。ハロコン前日になると、「あ、明日はヤギシオリコールできるな!」とそわそわしますもんね(笑)
昨日の会場は、冬の温度設定が19度にしてあるらしくてとっても寒かったですが、長袖シャツの上にヲタT重ね着して声出ししてましたので、ちょうどよかったかな
昼公演は、端っこの見切れ席が販売していなくて、43番席が実質はしっこで、動きまくり放題でした。夜は両隣おっさんでした(まんなかもおっさんです)
ただ、最近の曲は振り付けが難しくて覚える気もしないです。覚えたいと言う魅力的な振りもないし、とにかく細かくて速いだけ。プラチナの時の振り付けはやさしくて、これマネしたい!と言うのがいっぱいだったのに。
そんな中でも、すっごいFEVERは、出色の出来栄えです。簡単です(笑)。楽しいです。なんざんしょ そうざんしょ、も楽しいですね。
あと、つばきの「妄想だけならフリーダム」も乗りに乗れます。この曲は、音源聞いたときは大したことないな、と思いましたが、見事にライブ映えする曲でした。曲の最後当りに、真琳ちゃんはじめ何人かが半身の態勢で、ずずずんと前にせせり出てくるあの瞬間が圧巻。
つばきは名曲ぞろいなうえに(「低温火傷」は偉大)、ソロコールが随所随所にあって大声でコールできるのが楽しい。アンジュルムに飽きて(同じ感じの曲ばかり)、Juice=Juiceは誰??カラオケグループ?みたいになった今、つばきファクトリーにぞっこんです。リトキャメの力は偉大ですね。真琳ちゃん推しになっております、はい。希空ちゃんが辞めるのはとても残念ですが、世代交代はうまく行っているなと言う感じです。
これから3週間イベントがありません。暇だな~、料理作るか、日帰り旅行してくるか。れいなちゃんのソロコンが昨年はコットンクラブであったのになぁ・・・・・
田中れいなバースデーイベント おつかれいな会8~30だ。~ (更新済み)
いつもどおり、細かいレポ完成したんですが、
詳細を公開するのは、もう少し時間が経ってからにしようかな、
と、れいなちゃんのブログを読んで、ふと思いました。
1年後かな?(笑) → 追記しました(2021年5月27日(汗))
とりあえず、全体的な感想だけ下記に
-------------------------------------------------------
いやあああ、なんか、過去最高に楽しかった気がします。
以前のがそうではなかったって意味ではもちろんなくて、
今回、DVD収録がなかった分、より自由に、より思う存分に、
しゃべったり、ゲームコーナーを堪能したり、自由気ままにやってたからかな
結局、2回とも、30分近く公演時間が伸びたのですが、
それゆえいつもBDイベントで感じる、「え?もう終わり?」
という物足りなさなんて微塵もなく、
本当にお腹いっぱいの充実度でした
昔話も本当に、味わいのある内容ばかりで、
それは、いわゆる暴露話、という低次元なものではなく、
恩人に対する深い愛情と、感謝がつまった言葉の数々でした
5期オーデの時の未公開話とか、
アンビシャスの時の夏先生からの振り付け付与とか、
菅井先生の熱中塾とか、
れいなちゃんの語り口と言うのは、
聞いているお客さんが、まるでその場面に実際にいるような、
そんな錯覚さえ覚えてしまうほどの、表現力があるんだと思います。
文章に書かせてもその上手さは絶品なのはみんな賛同することと思いますが、
きっと、こういう才能が、舞台での演技とかにもつながっているんだろうな~
ライブでは、今回特に、セットリストが素晴らしく、
なんでこういう時に、DVD収録ないんや!!!!って悲しいの一言に尽きます
れーな100%では、バックダンサーを従えて、
激しめの曲をふりをいっぱい入れて歌っていますが、
今回のような、純粋に歌を聞かせるライブも、れいなちゃんを味わうには、必要だと実感した次第です
なので、しっとりれーなをまたリクエストするかな、なんて考えています
あと、企画ものコーナーも、ある意味、ぶっ飛んでて、
上手くいかなかったものもありますが、もう、れいなちゃんの純粋さ、幼さ、満開で、
本当に幸せな空間でした
風船ロシアンルーレットで、
引き金じゃなくて、撃鉄を引くときに、「キャアアアアアアアアア!!!!!」って叫んで、
岡見さんから、「それ違うから」って何度もツッコまれてた場面、もう何度思い出しても楽しい
あの、「キャぁぁぁぁぁぁぁ」っていう、すごく可愛らしい、れいなちゃんらしい叫び声
(というか半分笑いも入ったような)、忘れられません・・・・(^^
いつも思うことを、また改めて言うだけの話しですが、
Platinum9
@shinjirarenai_0
田中れいなは本当に可愛い。顔も心も。
もちろん歌が上手い。そしてファン思い。
そんな当たり前のことが改めて心に染みた今日一日
■■1回目公演■■
30歳になった周りの反応は?
へぇ~!30??
13歳から時が止まっとるね、とか(笑)
誕生日当日は休みで、10~11日、ええ!どうしよう!!と思ってたら、
10日は稽古の最終日だったけど、主に殺陣の場面のみだったので、
れーなは特にすることがなくて、
そうしたら、彦摩呂さんが、「10日の夜に場所取ってるから」って
それでみんな集まって祝ってもらいました
11日は、友達が行きたいとこに連れて行ってくれるというので、
遊びに行きました。
このあと、おめでとうの乾杯をしたのですが、
れいなちゃんのグラスは、グッズ写真にもあったような、バカでかいワイングラス(笑)
それを持ち上げて、お客さんはドリンクないしは、エアーで、みんなでおめでとう!の乾杯
从*´ ヮ`)<
えっ!れーなの二の腕、筋肉もりあがっとる!(笑)
こんな重いの持ったことないんどえ、震えとる(笑)
■しゃべくりれーな2019
れいなちゃんが強く今年感じたことを3つ取り上げて語るコーナー。
ボードが登場するのだが、3つの話題が特段隠されもせず、見える形になって
そこをれいなちゃんがツッコむ
从*´ ヮ`)<
これ普通、紙が貼って会って、「じゃじゃん!」ってめくって
それで、みんなが「うぉぉぉぉ!!!」っていうのが決まり事じゃない?(笑)
ということで、れいなちゃんがない紙をめくる仕草をして、
ファンが「じゃじゃん!」っていう体でコーナーが進行
(しかし、じゃじゃん、のタイミングがいまいち合わず(笑))
(1) 大好きになったこと
掃除が好きになった
家には掃除機が4台あるそうです。
今、朝起きて、掃除機をかけるのがルーティーンになってるとのこと
テレビ番組の騎士竜戦隊リュウソウジャーにゲスト出演した時、
収録のためにとても朝早く起きていてが、昼過ぎに仕事が終わることも多く、
家へ帰ってそのまま寝たら、時間が逆転して、また朝起きづらくなると考えてたら、
ふと、掃除機が目に入った。それで、掃除を始めるようになった。
从*´ ヮ`)<
おかげで、ダイソンの掃除機を持てるようになった!
と喜んでました。
できれば、この習慣を洗濯にまで広げていきたいそうです(^^
(2) 激○○に出会った
激辛の韓国の麺、プルダックポックンミョンを韓国のファンの方からもらい、
それを食べてみたところ、今までに出会ったことのない辛さだったとのこと
从*´ ヮ`)<
指漬けたら、指がとれる!
汁がない、焼きそばのような感じ
彦摩呂さんにも食べてもらったが、「うわああああ!!!」て言ってて、
いつもの決まり文句も出なかったらしいです(笑)
有吉さんの番組の辛い物を食べるコーナー?
余裕で出られそうだね、とママを話ししているとか
司会の上々軍団の岡見さんが、試食して、
「大丈夫ですよ」と言いながら、目が涙で充満してました
それを「岡見さんおかしい」とツッコむれいなちゃん
この後、ファンの誰か食べてみたい人いる?と問いかけ、
挙手した人の間でじゃんけんで買った女性が登壇
しかし、根っからの辛い物好きらしく、ペロッと平らげてしまいました
そして、この後、一番辛い麺が登場し、
れいなちゃん「これ!これ!」
岡見さんに目をつぶらせ、その麺を岡見さんに食べさせる楽しそうなれいなちゃん
岡見さん、再び試食するも、「もうさっきので感覚が麻痺してるので分かりません」(笑)
(3) タイミング悪。
从*´ ヮ`)<
今回のイベントからDVDがありません。30歳の区切りやのに
実は、20歳の時も、いろいろあって、写真集を断りました
その前後は出してるのにね
節目、節目の時に、れーなの映像とかがなくて残念
こういうのは卒業DVDみたいに大切なものやし
れーなを知ってもらえる機会として大切なんだけど・・・・
と、とても残念がってました
私たちも残念ですよね、今回のイベントの内容が最高だっただけに(特に歌)
岡見さん<自分から何か発信すればどうですか?
从*´ ヮ`)<誰か、ネットとか詳しい人おらん??
(笑)
■プレゼントチャレンジコーナー(1回目公演)
れいなちゃんが、3つのゲームで上手く行ったら、
お誕生日プレゼントをもらえるという企画
1回目公演は、輪投げ、風船わり、ロシアンシュークリーム
(1) 輪投げ
輪投げは、岡見さんが頭につけたトナカイの角に、れいなちゃんが風船みたいな輪w投げて、
4個中1個引っかかったら成功、のゲーム。
れいなちゃん、なんなく1球目で引っ掛けて、クリア(^^
(2) 風船割り
風船割りは、椅子の上でお尻で風船を、1分間に10個割るというチャレンジ
从*´ ヮ`)<
れーな、今日はおしり薄いしだめ!
と言い、もう、風船は絶対にダメ、と逃げ回って、
ようやく2~3個トライするも、全く割れる気配なし
開き直ったれいなちゃん、キャーキャー言いながら、
厚底靴で床の風船を割ろうとしはじめるも、
全く割れず、靴にあたった風船がビュンビュン床を飛び回るの図
本当に愉快な風景で、れいなちゃんの可愛らしさを堪能しました(^^
(3) ロシアンシュークリーム
5個中1つだけ、「激甘」(この後歌うので激辛ではなく)のシュークリームがあって、
それを岡見さんと交互に食べて、自分が食べられたらクリア
しかし、れいなちゃんも岡見さんも全部食べたのに、どれが激甘なのか分からず(笑)
なにやら、中の餡をはちみつで作ったものらしくて、分かりにくかったみたい
でも、とりあえず食べられたということで、このゲームはクリア。
と言うことで、3つの商品の中から2つをもらえることになりました
商品は、箱の中に入っていて、開けてみないと何か分からない形
まず最初に、れいなちゃん、「3」と書いてある箱を開ける
これが、高級神戸牛で大成功!
真ん中の「0」と書いてある箱は、ちらっと中身が見えて、
それを見たファンの反応がいまいちだったので、残りの箱「だ。」を開けることに、
それは、茶碗に入った炊き立てのご飯でした(笑)
えええ、みんな、真ん中の箱はダメだって言ったからこっちにしたのに、
と言いつつ、「0」の箱を開けてみるれいなちゃん、
商品は、叙々苑の焼肉のたれでした
从*´ ヮ`)<
これ欲しかった~(笑)
■れいなちゃん私物プレゼント抽選会コーナー
恒例のやつですね
私、いまだに一度も当たったことありません
(まぁ、大方の人はそうでしょう)
1回目は、
ネット番組showroomで、れいなちゃんが直筆で書いたイベントなどの告知用紙
5枚もあります!
これは貴重だなぁ~これが欲しいなぁ~
(当たらず)
それと、怪盗レーニャホン。怪盗レーニャの耳をかたどったイヤホン(ヘッドホン)です
从*´ ヮ`)<
これ、昔から応援してくれとる人は多分持っとおから、
これにだけは、サインしてお渡しします
(当たらず)
特賞は、れいなちゃんが実際に使っていた、携帯ケース
今使ってる携帯のサイズ似合わなくなったそうです(笑)
いつかの、バースデーDVDの企画で、瓦割をやった時、
かけていたこの携帯ケースを、邪魔だから、岡見さんに持ってもらった、
と言う映像が残ってるらしいので、本当に貴重なものです
(当たらず)
登壇してきた当選者に、
从*´ ヮ`)<
今使ってる携帯が大き過ぎたら、携帯削って(笑)
■ライブコーナー
セットリストが、とんでもなく素晴らしかった
こういう時に限って、DVDが出ないとか・・・・・・
Please! 自由の扉
Do it! Now
(MC)
Memory 青春の光
私がオバさんになっても(森高千里)
(MC)
Ambitious! 野心的でいいじゃん
選曲は、歌にまつわる当時の思い出などを話せる曲にしたとのこと
从*´ ヮ`)<
昔は、歌割が少なくて、歌っていない部分では思いっきりダンスしとったけど、
歌割のある個所だけは、しっかりとカメラにも抜いてもらわんと行かんし、
その瞬間だけ、ほとんど静止して歌ってたと
(と、手足を動かしてるのを急に止めて、微動だにせずカメラに向かって歌うのを再現)
とにかく、ぶれたりしたらあかんし、しっかり撮ってもらわんといかんやろ
从*´ ヮ`)<
「Do it! Now」は、6期オーディションの課題曲?やったかな
5期オーディションの時と、記憶が混ざるんですよ
で、テレビで、合宿の様子をが放送されたけど、
夏先生に、きちんと返事が出来なくて
でも、心の中では、「はい」とか言ってるんだけど
それを声に出して言えなくて、
夏先生に「ここには人がいないんですか??!!」
って言われて、
れーな、「へ?夏先生何言っとるんやろ。ここに、れーなもさゆもえりもおるやん」
って、子供みたいに不思議がってたと(笑)。
そのうち、夏先生が部屋を出てしまって、
絵里が、「ねぇ、追いかけなくていいの?」って。
だいたい、良い事言うのは絵里(笑)
れーなとさゆは、もう人任せ(笑)
それで、玄関まで3人で言って、
絵里が謝ってお願いするんだけど、れーなたちは心の中で、
「えり、偉いなあ~」と考えてるだけで、
心は、帰りたい・・・って思ってた
とにかく、カメラがずっと回ってるんで、変な表情できんから。
映像見返していて、映ってるれーながわが子のように思えました
从*´ ヮ`)<
「Memory 青春の光」は、
昔、観覧車の中で、ソロを頑張って歌ってました
この時は、つんくさんがれーなのためだけに、仮歌を入れてくれて、
つんくさんがれーな向けにアレンジしてくれました
なので、仮歌がオリジナルのと全然違うと!
リズムが早いというか、タンタンタンって行く感じ
「全部砕け散った、あの夜に・・・・♪」のとこ、
(ここで歌って違いを聞かせてくれました)
なので、れーなは、これからもずっと、
リズムを大切にするおばさんになっていきたいです(笑)
从*´ ヮ`)<
「Ambitious! 野心的でいいじゃん」は、初めて一人でセンターになった曲
イントロのダンス、飛行機みたいな振りするところ、
れーなの後ろに、愛ちゃんや藤本さんがおるやん!
本当にいいのかな、って思ったくらい
心の中では「よっしゃ!」って思ってるんだけど(笑)
そしたら、夏先生に「田中!」って呼ばれて、
一瞬ギクッとしたけど、夏先生、
「田中、ここは、こうやって、こうやって、こうね!」って、
ほんの1回だけササっと教えてくれて、
れーな必死で覚えたけど、それは、
れーなだけの振り付けを与えてくれたと!
夏先生には、「田中!」って呼ばれるたびに、怖かったけど、
こんな風に、どんどん心が強くなっていきました
本当にいい経験が出来たと思ってます
从*´ ヮ`)<
「私がオバさんになっても」は、30歳になったから歌ってみようかなと思い選びました
普段からカラオケではよく歌ってて、
歌ってる声が森高さんに似ているって言われます(^^
■■■2回目公演■■■
30際には見えないよう、と言われるけど、
「40?嘘でしょ?」って言ってもらえるように、歳をとりたい
よく若さ維持の秘訣を聞かれるけど、秘訣はない
主食もタピオカやし、不健康な生活しているし
昨日も食べたのは、ココアとタピオカだけ
でも、から揚げは好きで、スタッフさんはお弁当には必ずから揚げを入れてくれる
なので、いつ、ガタンと来るか心配(笑)
この乾杯の大きなコップは、私は舘ひろし、と思って掲げます(笑)
大人な風に、とスタッフさんが考えてくれたみたい
■しゃべくりれーな2019(2回目公演)
(1) 赤毛になった
从*´ ヮ`)<
赤毛のアンは、本当に楽しくて、1か月間もあったのに、「秒で」終わった
周りのスタッフさんの反応が大きかった
(こういう仕事を通して)
今まで娘。の時は当たり前にあった仕事、
例えば、年に何回かCD出して、春と秋にはツアーをやって、という
そう言うことが当たり前にあったことの、有難さを感じました
娘。の時は、握手会もあったけど、当時みんな知っとおと思うけど、
れーな、ちょっと憑りつかれてて(笑)、
何回も来てくれてるみんなに、きちんとした応対できなかったかもしれんけど、
今はたまにしか会えんやん
だから全力で「ありがとう!」って言えると
LoVendoЯも終わって、
田中れいな、として飛び立ったわけやん
それで感じたのは、ソロの人ってなんて心が強いのか!ってことです
赤毛のアンの初演のとき、出番前正直すごく緊張してたんですけど、
共演者の方が、「行ってこい!」って応援してくれて、
その時は本当に温かみを感じました。
それと、赤毛のアンを通して、幼少期のお芝居が好きになりました
こういう役も会うのかなって思います
(2) 自分って誰だっけ?
从*´ ヮ`)<
舞台信長の野望で、お市を演じたんですけど、
お市は立ちすわりが多くて、ほんと、膝が大変でした
兄上、って言って立ち上がって兄上の近くによって、また座って、の繰り返しやし
お市は昔の人、ということで、最初は何行ってるのかよく分からなかった(笑)
でもだんだんお市が好きになっていって、
この間、きちんと調べたと
名古屋公演の後(笑)
ヲタ<ええええええええ??????(笑)
お市のこと、ウィキペディアで見てたら、涙が出てきた
お市は、信長が死んでも、周りの人が居場所を作ってあげたんやねって
それでウィキペディア読んでたら、例えば信長って書いてあったら、
れーなにはもうかいちゃんしか思いつかんし、
死んだ、て書いてあったら、お兄ちゃん(かいちゃん)死んだ、って思えてきて(笑)
この舞台、自分の役柄に、これだけ愛情を持てたのは初めてのことです
それでも、お市を演じてると、お市なのか、たなかれいななのか分からなくなってきて、
とくにソロで歌い始めるときになると。
(3) いいね!のタイミング何?
从*´ ヮ`)<
インスタのさぁ、いいね、やけど、
自分しか写っとらんときと、ハローのメンバーと一緒の時と、
全然いいねの数が違うんやけど、なんで??
お市の写真の時は、いいねが少ないと
なんで少ない??
れーな、悲しくなる
あと、フォローしてくれてる数に比べても、いいね、って少ないやん
あ、これは良くない、って時はいいねせんと??
これ、ほんと、ずっとみんなに聞きたいと思ってて、メモしておいた
れーなはさぁ、フォローしてるの外人の俳優さんとファッション関係だけやけど、
見た奴には全部、いいねしとるよ
(会場からは、答えを言うのも難しいということで、
また理由を聞くのはまた別の機会にということになりました)
■プレゼントチャレンジコーナー(1回目公演)
(1) 神スイングバット
岡見さんが、ゴムボールをトスして、れいなちゃんが客席に向かって打ち返すというチャレンジ
岡見さん、客席の前の方に向かって、
「ほんと、ごめんなさい、強いボール当たったら、ほんとごめんなさい、眼鏡かけてる人多いし」
と予めしきりに謝って笑いを誘います
しかし、れいなちゃんは見事な運動神経で、しっかりボールを捉えて、打ち返しました
大体がライナーで客席中間まで飛び、一球は外野席まで飛んでいきました!(^^
さすが、卓球とか上手なんで、球技のセンスはあるんでしょうね!
れいなちゃんは、今話題の、ボルタリングも難なくハロモニでなんなく登り切りましたし、
運動神経がいいのは、ファンは承知済みのことです
(2) ポーカーフェースで乗り切れ
酸っぱい水はどれだ?ということで、水が入ったコップが3つ用意され、
その中に酸っぱいのがあるのですが、どれを飲んだか当てられたられいなちゃんの負け
れいなちゃん、どのコップについても、キャー!酸っぱーいと、同じ反応をすることで、
ファンを惑わします。正直、私には正解はわかりませんでしたが、
拍手の結果、No.3のコップが怪しいとの客席の答え
これが正解でした。なんでわかったの?という岡見さんに、
客席の一人、「飲む量が少なかったから」と
よく見てるんですねぇ!!!!!!感心
(3) 風船爆発ロシアンルーレット
おもちゃの拳銃に風船がついてあって、
6発中1発に弾が入っていて、
それを引いて風船を破裂?させたら、チャレンジ成功(ふつう反対w)
れいなちゃん、1回目公演から、風船が怖くて仕方がなくて、
拳銃の引き金じゃなくて、安全装置を外す撃鉄を引くだけで、
きゃあああああああああああああ!!!!!とあの独特の叫び声をあげまくります。
岡見さん、「それ、まだだから」を何度もツッコむ(笑)
もう、終始、この「きゃああああああああ」の叫び声が響きまくりで、
れいなちゃんも、それを楽しんでいる風(笑)
最後、風船を岡見さんの耳元にくっつけて、れいなちゃん、カッコつけて、撃つマネをする
从*´ ヮ`)<
うわ、こんな感じを舞台で演じたい!
結局、れいなちゃんと岡見さんが交互に引き金を引くも、6発とも風船は割れず、
どうやらおもちゃが壊れてたみたい(笑)
結局、風船ゲームのおもちゃが壊れてたということで、
今回は、全問クリアにしましょう!ということになり、
れいなちゃん、また箱を3つ開けます(「3」と「0」と「だ。」)
おっと、ちょっと商品をど忘れしてしまいました(汗)
ただ、一つの箱には何も商品がなく、れいなちゃん、あれ?みたいな顔をしていると、
袖から、バースデーケーキが登場!!!!
从*´ ヮ`)<
れーな、ケーキのこと、全然忘れとった!
と、嬉しそうです(^^
その後、客席のみんなが、ハッピーバースデートゥユーを歌ってあげました♪
■私物プレゼントコーナー
showroomでの告知パネル5枚(1回目と同じ)
某男性に手渡す時、
从*´ ヮ`)<
あれ、校長先生に賞状渡してるみたい(^^
レーニャホン(1回目と同じ)
TTライブ(高橋愛、田中れいなのデュエットライブ)で、来ていたセーター
从*´ ヮ`)<
男性に当たったらごめんなさいやけど、これ、肩出しのセーターになってるから
(結果、男性にあたりました)
■ ライブ(2回目公演)
衣装は、1回目と変わっていて、
从*´ ヮ`)<
首のスカーフ、これ取れやすいけん、取れそうになったら言ってね
セットリストは、1回目公演と同じ
以下は、またまた曲にまつわるエピソード
从*´ ヮ`)<
今回は、あまり歌ったことのない歌を選びました
「Please! 自由の扉」、も「Do it! Now」はそうやと思う
「Do it! Now」は、6期オーディションの時の課題曲
自分の歌をビデオで収録して送った
でも、れーな、
5期オーディションの時の記憶の方が強いんですよ
それで、その時のことを話します
从*´ ヮ`)<
5期オーディションの時の最初の書類審査は、
歌は、ワンフレーズだけ、ってなってたと
でも、「もっと見てよ!」って気持ちが強くて、
結局、「I wish」と、
後藤さんが好きなんで「Say Yeah!」(もっとミラクルナイト、のことか?)の2曲を
フルコーラスで歌ってビデオを送った(笑)
ほんと、諦めたらあかん、欲が大事ね!(笑)
その時、左手を骨折してる弟の姿が一緒に映り込んでたんやけど、
6期で合格したあとに、スタッフさんに「弟さん可愛かったね」って言われて、
え?なんで弟のこと知っとお?って思った
けど、ちゃんと、5期の時送った(ルール破りだけど)
ビデオを全部見てくれとったんやね(^^
从*´ ヮ`)<
5期のオーディションは、その後、福岡の審査では、
タンポポの「恋を しちゃいました」を歌いました。
あいぼんが印象的な歌い方しとるやん
れーな、結構耳コピが得意やから、
それで、れーな、あいぼんの歌い方の真似を練習して、
会場に行く車の中でも、マネして歌ってたと
なのに、会場に入って歌った本番では、
完全に「棒」でした
(♪友達の紹介で 出会って今日で2回目♪、と、
完全に棒読み、じゃなくて、 棒歌い、をその場で披露)
从*` ヮ´)<
それでも、受かったと!すごくない!!!
从*´ ヮ`)<
次は東京審査で、このときは、7人祭りの「サマーれげぇレインボー」を歌いました
「チュッ 夏パーティ」と迷ったんだけど、後藤さんがいる7人祭りのほうにしました
この時も、本番はまたしても「棒」になってしまって、
でも受かった!!すごくない???!!!(^^
从*´ ヮ`)<
「Memory 青春の光」は、もう自分の持ち歌のような感じです
この曲は、昔、観覧車の中で一人で歌ってるのを動画収録した時、
つんくさんが、1から仮歌を入れ直してくれんです
今日はね、オリジナルとそのつんくさバージョンを取り混ぜて歌ったつもりです
仮歌聞いて、すごいコピーしました
新し仮歌は、リズムがとにかく凄かったので、それをとにかく真似しました
(筆者注:1回目公演だったかもしれません、
記憶はあいまいですが、れいなちゃんがリズムが速い?かなにかなので、
つんくさんが、そこを治すために、とくにリズムを強調して仮歌を作った、のかもしれない、
という話を、れいなちゃんがしていたような、していなかったような、記憶です・・・・・・
間違ってたら、本当にごめんなさい、でもなんかその種のことを言ってました)
从*´ ヮ`)<
菅井先生・・・・・・!!!!(^^
合宿との時、れーなが菅井先生を泣かしたことになっとるやろ・・・・・・
テレビは怖い!!
合宿は、何時間も続いてずっとカメラ回ってるし、そんな中から映像取り出してるんだから(笑)
从*´ ヮ`)<
合宿の時、ご飯は結構多くて、料亭みたいやった(笑)
なのに当時お腹が痛くて、全然食べられんだ
もう旅行気分で、レッスン終わった後、
みんなで「ねぇ、メイクする??」とか言いながら部屋でゆっくりしとった
そしたら、スタッフさんがやってきて、「練習して!!」って(笑)
从*´ ヮ`)<
今回は、思い出をしゃべれる曲も選んでます
サマーナイトタウンも歌おうかなって迷ったんです
この歌は、自分が歌のパートをもらった歌だったので
でも歌の練習の時、菅井先生から何度もダメ出しされました
「私の中に、私がいるわ」のところ
何度やってもうまく行かず、
菅井先生の手本は、私の「わ」のところをとにかく強く歌うんで、
それをとりあえずマネするしかない!と思ってそこを強く歌ったら、
菅井先生<
そおおおお!!!!!!
って(^^
れーな、なにが正解かよく分からんだ
でも、今は分かる。抑揚をつける、リズムを大切にするってこと
こんな風に、全力で教えてくれた菅井先生、
最近会ってないので、会いたいです
(この時点で、すでに、20分押し=1時間20分経過)
从*´ ヮ`)<
(「Amibitious! 野心的でいいじゃん」を歌い終わった後)
娘。の時って、人数多いけん、0.5~0.25ズレとかすごく位置取りが細かった
「シャボン玉」でセンターのいた時に、
すごく身をかがめないと、後ろにいる先輩が見えないときがあって、
れーな必死で身をかがめてたんやけど、
それでも誰とは言わんけど(笑)
『ちょっと、かぶるから、もうちょっとかがんでくれない?』って言われたと(笑)
从*´ ヮ`)<
私がオバさんになっても、
なんか悲しい歌じゃないのに、悲しくなるね
これが最後の曲です
田中れいな単独公演~れーな100%!vol.5~ネオパールレディ~レポ
■全体的な感想
もう、多分、同じこと何回も書いていると思いますが、れいなちゃんが目いっぱい楽しそうにしてくれて、その喜びが私たちにも伝わってきて、ライブの楽しさが倍返しになって返ってくるっていう感じでしょうか。
れいなちゃん独特の、お客さんとの「裏おもて無し」のやりとり、一方通行じゃない独特の雰囲気も、いつも通りの愉快な空間でした。
もちろん、歌のすばらしさは言うに及びませんが、選曲の妙は、れいなちゃんの歌唱力があってこそなんだなぁ、とつくづく感じます。あれだけ、新旧、持ち歌・そうでない歌、分け隔てなく歌えるなんて、彼女以外にいないのではないか・・・
しかも、舞台で培った表現力が、例えば、「さよなら SEE YOU AGAIN アディオス BYE BYE チャッチャ!」の中の、いろんな台詞に活かされてたりとか、ライブも、舞台も、両方やり続けていって、それぞれの経験を、他方に活かしていきたいと、どこかで語ってた気がします。それが今、どんどんいい具合に融合して、進化しています。
「田中れいなちゃん劇場」って評価しているツイート?があったみたいです。ほんと、その通りですよね。きらきらとした、そのステージは、田中れいなそのものがいっぱい詰まった宝石箱でした♪
■セットリスト(「ウマパグ。'19」さんのツイートから拝借しました。すみません・・・・)
1.ドキバク錯覚!1日中
2.愛の軍団(モーニング娘。)
3.くれてやんない
4.「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?(juice=juice)
MC
5.ナルシスかまってちゃん協奏曲第5番(モーニング娘。’17)
6.青春Say A-HA(モーニング娘。’17)
MC
7.わらべうた(舞台「信長の野望大志」より)
8.本能寺(舞台「信長の野望大志夢幻」より)
MC
9.SNSNG(新曲)
MC.
10.The美学(松浦亜弥)
11.恋は発想 DoTheHustle!(モーニング娘。)
12.さよなら SEE YOU AGAIN アディオス BYE BYE チャッチャ!(モーニング娘。)
EC1.アクロBADガール
EC2.抱いてよ!PLEASE GO ON(後藤真希)
持ち歌、娘。楽曲、リクエスト上位2曲、舞台からバラード曲、今はやりの曲、定番盛り上がり曲、懐かしい曲、新曲、見事にバラエティに富んだ、れいなちゃんの歌唱力に裏打ちされたセットリストでした
本当に飽きさせない!!
今回、何と言っても、私的に狂喜乱舞したのは、「ひとそれ」!もう、出だしを聞いたとたん、鳥肌が立ちました。途中、れーいなっ!れーいなっ!というPPPHコールがあるのですが、何度かはもう、それはせずに聞きこんでいたくらいです。れいなちゃんブログにも、今年のハロプロ楽曲大賞第1位候補歌ってくれてありがとうと感謝の辞を述べておきました。
れいなちゃんが、盛り上がりが少なすぎる!とヲタのコールや合いの手の指導を行った、ソロ曲二つ。確かに、ちょっとライブの間が空きすぎていて、私も初回はさらっと聞きこんでしまいました。特に、ドキバクは、ネットには一曲通して上がっていないはずなんです。れいなちゃんは、Youtubeに上がっているはずだと言ってましたが、ライブの紹介動画で一部写っているだけのはず。なので、一番、れいなちゃんには失礼な展開になりましたね。
でも、二日目以降、特に日曜の夜は「ウっ!」という掛け声、完璧だったんじゃないでしょうか。これからも新曲をどんどん出し続けていくという、頼もしい宣言もあったことだし、ヲタは、きちんと予習をしてこないといけないですね!これからは頑張らなくちゃ。
その点、アクロBADガールは、盛り上げられたんじゃないかなと思います。ただ、「ダダダダ」、「にゃにゃにゃにゃ」、「くるくる」のコールをしていない人も多かったなぁ。みんな、忘れずにもっとがんばろう!
新曲のSNSNG、これもちょっとくせがあって、最初はとっつきにくいです(汗)。でも、そういう時はとにかく、サビや要所で、お決まりの振り付けをきちんとやる!それが大事。ということで、今回の振り付けは簡単です。指で見たくないSNSの画面をどんどんスワイプしていく振りと、ないない、あるあるの4か所の掛け声です。これも、MCの時に指導があって、みんなできるようになりました。楽しかったですね、れいなちゃんとお客さん交えた、リハーサル(笑)
お次は、舞台、信長の野望から、ソロ曲二つ。ライブ「しっとりれーな」を思い起こさせる透き通るような美しい歌声でした。曲自体も哀愁を帯びてて素敵なうえに、れいなちゃんの完璧な歌唱力。この2曲を4回も聞けて、本当に幸せの極致でした。あの素晴らしい空間は、れいなちゃんだからこそ出せるものだと改めて思います
今までのれーな100%で歌ったことがある曲で、もう一度聞きたい曲としてリクエストを募集したうちの上位2曲。途中で集計を行ったので、全部を集計したら違うかも、という注釈付きです(^^。これ以外だと、コレサワさんの曲が多かったとか(私も、「死ぬこと以外かすり傷」をリクエストしました)。この2曲(青春Say A-HA、かまってちゃん)はもう、われらヲタの得意中の得意の十八番楽曲ですから、めいっぱい盛り上がれました。そのおかげで、間に挟まれたれいなちゃんの持ち歌がかすんでしまったのですが(笑)
れいなちゃん、昔から応援してくれてる人には分かる曲を歌うと予め言ってました。やってくれましたよね、懐かしいの(^^。アディオスの方はライブでもやってたので、懐かしいことこの上ありませんでした。さいたまスーパーアリーナでの、れいなちゃんの担当部分の台詞は、いまでもまざまざと目の前に蘇ります(^^。プラチナ期の次に愛してた、青空期!の名曲。
恋は発想 Do The Hustle!いわくつきの曲で、ライブではほとんど歌われてません。B面になったので、テレビでも見られてません。PVも数回しか見てません。振り付けも分かりません。でも、れいなちゃんが、みごとな歌声で、表現してくれて、こんな楽しい曲だったんだ、って改めて(今になって?)実感しました(汗)。れいなちゃん、娘。本体があまり歌わなくなった歌も、これからは積極的に取り入れていきたいと抱負を語ってくれてました。今後がますます楽しみですね
そして、これぞ、田中れいな!と言う盛り上がり系十八番の、あやや、ごっちん楽曲。久しぶりな気がしました。もうここら辺の曲になると、完全にれいなちゃんのカバー曲化していて、ほぼ自身の持ち歌と言っても過言のない、出来上がり具合です。
■MC(10月5日昼公演)
れいな<
ドキバク、くれてやんない、はみんな静かで、愛の軍団、ひとそれでもりあがってたね(笑)。あとのMCで、持ち歌の2曲、みんなでどうするか話し合おう
れいな<
J=Jの歌は大人っぽくてセクシー系だから、ちょっと違うと思って今まで歌ってなかった。今回この歌(ひとそれ)がいいよって情報仕入れてて、2回聞いてすぐに歌うと決めた。歌詞もいいし覚えやすしカッコいい曲。紗有希ちゃんに歌ったって言っといて
れいな<
舞台「信長の野望」から、わらべうた、と、本能寺(夢幻編から)でした。本能寺は、みんなの前でフルで歌うのは初めて。いつもは幕間の直前に録音が流れる。とても悲しくて切ない曲歌が流れている時に、歌詞とちょっと合わない演技をしなければいけないから、ちょっと大変だった
れいな<
じゃあ、さっそく、持ち歌2曲の会議やろうか(笑)
(となって、途中のMCで、それぞれの曲でどこで合いの手を入れるか、どこでコールをするかなど、れいなちゃんとヲタとの間で喧々諤々、と言うほどでもないけど(笑))
れいな<
みんな、コールのプロやろ!(^^
(みんなで話し合って、じゃぁ実際にやってみようと、BGMをわざわざ流してもらって、実際にリハしたりと、本当にい自由な空間(笑)。ヲタが合いの手を入れてみる)
れいな<
そこはOK!、あ、そこは要らない!
(とか(笑)。結局、♪ドキバク♪のあとに、お腹の底からの、「うっ!」、くれてやんない、は途中のオイオイと、手拍子、と言うことに落ち着きました)
(れいなちゃん、くれてやんない、のサビ?間奏?のちょっと止まって再開するようなところでの、「おーーい、おい」入れられないか、しきりに懇願してたけど、そこは無理となったり(笑)。こんな風に、れいなちゃんとお客さんと直接のやり取りも、れいなちゃんの人柄ならではですよね)
(お次のMCは、グッズの紹介)
れいな<
いつもはあんまりグッズの紹介に時間かけないから、今日はちょっとゆっくりしゃべってみようかと思って
(それによると、FSKは二つとも私服。ミニスカートをはいている方のFSKで被っている赤い帽子は公式写真などどこにも出ていないものとのこと。FC会員向けの特典かなにかで、郵送で来るかもしれないとのことです。そんな中、今後グッズを製作するにあたって、いろいろとアンケート開始(^^)
(FSKは、私服がいいか、コンサート衣装がいいか?スタッフさんはみんなはコンサート衣装欲しがってるんじゃないかな、と言ってるけど、どう?、と言うことで挙手でアンケート。やや、コンサート衣装が多い)
れいな<
そうかぁ、頑張ってたのに・・・・(笑)。
ヲタ<それぞれ一つずつ欲しい!
れいな<
でも、みんな、どっちかしか買わんのと違う?
ヲタ<二つとも買う!
れいな<
分かった.、頑張る(^^)
(Tシャツは、今回みたいに顔がしっかり出てるのと、前回みたいにちょっと隠してるのどっちがいい?。結果はしっかり顔を出しているのがいいが多数。しかし、隠してるのがいいと言う人の挙手も割とあって、)
れいな<何故多い?(笑)
(お次は、ペンライト。普通の太くて長い棒みたいなのにツアー名とか入ってて、明るく光るものがいいか、(デビルちゃんみたいな)キャラクターみたいになってるけど、ちょっと明かりが弱いのとどちらがいいか。挙手ではややキャラクター系が多め)
(最後に、パーカーの説明。後ろのRのデザインは、街中の落書きをイメージしたもの)
(新曲の「SNSNG」は、新良エツ子先生と和田(俊輔)さんの作品。れいなちゃんが去年「撮られた」(笑)のをきっかけに、新良エツ子先生が思う田中れいな像について、歌詞に書き留め続けて来た曲とのこと)
れいな<人生で起こったことは、のちのち色んなことに繋がっていくんやねぇ
(と、しみじみと語るれいなちゃんでした(笑))
(なお、この曲の振り付けは、DA PUMPのKENZO君がつけてくれたもの。スマホで見たくないSNSをどんどん指でスクロールしていくふりがある。ダンスの名前は、「見たくないダンス」)
れいな<
れーなたちは、この振りの時ジャンプするけど、みんなはジャンプ禁止なんで、膝の曲げ伸ばしでジャンプしてる風にして下さい(^^。あと、サビでは、ウィルスが増えていく感じで両手を前へ出して震わせて下さい
(アンコール後)
れいな<
12月6日にバースデーイベント決まりました。でも、残念ながらDVDはでません。
ヲタ<えええええええええ!!!!!
れいな<
やろ?ちょうど30歳と言う記念の年やのに、そういう時に限ってこうやもん・・・・れーな、いつもついていない。なので、みなさん、DVD出るからいいや、ではなく、必ず地方からでも、参加してください
(DVDは今回だけでなく、もうずっと出ないそうです・・・・・・・・)
■MC(10月5日夜公演)
れいな<
信長のバラード2曲は、三善(雅己)さんが作曲してくれました。いい歌。三善さんにもれーなのソロ曲を書いてほしい。あと、仮歌と言うのがないので、携帯に音源を録音して、それを聞きながら練習しました
れいな<
舞台信長の野望では、ミュージカルみたいに歌うのではなくて、歌のお姉さん的な感じで出て来て歌ってました。信長の舞台と言えば、もう出演者の方が多くて、役をもらってる人と、アンサンブルの人の区別がつかなくて、顔見知りの出演者の方に、「あの人、役の人?あの人、アンサンブル?」って聞いてました(笑)
れいな<
舞台で演技している本番中は、客席を見れないから、最後のあいさつで、誰が来てくれてるかな~ってきょろきょろして見てます(笑)。いつも来てくれてる人を発見したら、最後袖にはけるときに、Thank youと言う気持ちで、手を振るようにしたりしています
れいな<
今度のお市は、10代に戻るんやけど、実はそんなに子供っぽくないらしいです。みんな、可愛いの期待していると思うけど(笑)。昔は、10代でもしっかりするのが早かったらしくて。
れいな<
あと、兄者が二人になるんやけど、えーと、信成?
ヲタ<信行!
れいな<
あ、そうだ、信成はスケートか(笑)。で、お市は、実は、信長派じゃなくて、信行派らしいと!いままで、信長に「腹パン」やり続けてて、それが見ものになるという流れだったんだけど
れいな<
歌はね、急に登場して歌うから、結構難しいです。役として歌うのではないから
れいな<
そうそう、赤毛のアンの話!これこそね、「ザ・ミュージカル」!って思った。マシューと出会う場面があるんやけど、嬉しくなって駆け寄った直後に、突然歌い始めると(笑)。あの場面、精いっぱい、あどけなく演じたけど伝わった??
(第一幕の途中で、ギルバートに対して怒りを発露する歌について)
れいな<
この曲の、リズムが本当に難しくて、なかなか覚えられなかったと。♪なによ!ギルバート・プライス!♪・・・・(実際にれいなちゃん歌う)リズムはね、こんな感じ(裏を取るような3拍子)(客が手拍子して、れいなちゃんがそれに合わせて歌う)(^^
(そんなこんなで、このあたり、本当に楽しかったです(^^。そして、次は、簡単にグッズ紹介。れいなちゃん、昼に続いて、またFSKを落としてしまう(笑))
れいな<
死んだ・・・・・(笑)
れいな<
今回のツアータイトルは、ネオがNEWと言う意味で・・・・・あれ?そうだったよね?(と、袖のスタッフに確認(笑))。パールは真珠。レディはれいなのことです。(パールは、タピオカを意味してるとかだったかな?・・・ちょっとメモにも記憶にもなし)
れいな<
このFSKのロングスカート、好き。珍しいやろ。ブランドは、「バラク」だったかな?(筆者→BARAKのことですか?)たまには、長いのもいいかなと思って。
れいな<
Tシャツの柄ね、今回はごめん、あんまり考える時間なかった。アイデアでなくて、思いっきり、「ザ・れいな」になりました(笑)
(このあと、パーカーについて、れいなちゃんから一家言。どうやら今回、前回とパーカーが薄すぎて、沢山着ていると、よれよれになってくるらしい。で、ちょっと前の裏地がもふもふしたほうが良くない?とかそんな話でこれまたどっちがいいか挙手させたり(笑)。私は、薄い方がいいかなと思うのと、今回のパーカーはまだ袋から出してなかったので何とも意思表示できず、れいなちゃんすみませんでした・・・・)
(アンコール後のMCでは、Tシャツをアンコール用に肩のところがシースルーにしてあったり、2パターンあるとかそんな話でした)
■MC(10月6日昼)
れいな<
今朝、ちょっとむっとすることがありました。タクシーに乗ろうとしてたら、ドアとれいなの間を、おばさんがさっと自転車ですり抜けていって、腹立ったけど。れーな、こらえました(笑)。「私は、田中れいなだ」って。今日は楽しいことがあるし、心を広く持とうと(笑)
れいな<
れいなーずのダンスが本当にかっこよくて、大好きで、れーな、リハのとき、れいなーずを袖から盗撮しとると(笑)。それで、それ見て、風呂上りに真似してたりして、また汗かいたりしています
れいな<
ダンスと言えば、れーな、娘。時代は手抜きダンスやったやろ(笑)。今思うと、もっとダンスを習っておけばよかったな~って
れいな<
れーな、娘。に入った時、もう本当にすごい方々が在籍してて、それはもう、うたばんで出てたのを見ていた人たちだから、安倍さんとか、飯田さんとか。でもテレビで見ていた時想像していたような、ぶりっ子のアイドルじゃなかった
れいな<
その当時は、なかなかセンターへは行けなくて、それでどうしようか考えたのは、「れーなのファンをつけること」だったと。それで、負けんぞ!!って気持ちで、とにかくダンスで目立ってやろうと思った。そうしているうちに、おとめ組とさくら組に分かれて、人数が半分になることになり、
从*` ヮ´)<ここだっ!
って思ったと(^^。それで、いろいろ研究しまくった。テーマを自分なりに置いてね、とにかく、人の倍動くこと、を心掛けたと。それでおとめでがんばってたら、スタッフさんに、「田中のグッズが一番売れてるよ」って知らされて、人気が出てきた(^^。歌割も増えて来たし、でも、そうなると、ダンスしながら歌うのが大変で、歌うとき、止まりたいなと思い始めたかな(笑)
れいな<
その当時は、ウィンク魔で、歌う前にもう予めカメラの位置と、そのカメラに曲の途中いつ自分が抜かれるか全部事前に覚えて、はい、こっち、はい次、こっち!って感じで、ウィンクばっかりしてた(笑)。香港だったかな、緊張してしまって、ウィンクばかりしてた記憶もあります
れいな<
昔の娘。時代は、歌えてもパートパートでぶつ切りになるので、歌うところが短すぎてなかなか上手にならなかった。でも、今のれーな、1曲通して歌えてるやん?だから、今のれーなが、娘。メンバーやったらなぁ、ってつくづく思います。でも、まぁ6年も前やしね。あ~、生まれ変わりたい(笑)
(アンコール後)
れいな<
これからもライブは続けていきたいです。なので、新曲も作り続けていきます!そして、最近現役メンバーが歌っていない、娘。の曲も、どんどん歌っていきたいと思います
■MC(10月6日夜公演)
从*` ヮ´)<
今回はね、みんなの知らん打ち明け話用意してきたから!!
ヲタ<おおおおおおっ!!!
从*` ヮ´)<
(にやりと得意げに)今回、歌ってる、「恋は発想 Do The Hustle!」、実はシングル(のA面)だったと!!!!
ヲタ<・・・・・・・・知ってるよ(すごい冷静で真顔っぽい声)
れいな<
えっ!!!!!!
ヲタ<直感と入れ替わった(無表情な感じの声)
れいな<
!!!!今日一番のネタやったのに・・・・MC終わった・・・・・・うわあああああああああ、直感!!!!ショックでかすぎです一回だまっていい???
(ひざまずいて)(しーん)
(れいなちゃん、気を取り直す)
れいな<
分かった、よし!赤毛のアンの話しよう!!
ヲタ<おおおおお!!!!
れいな<
赤毛のアン見に来てくれた人!!(4分の1くらい挙手)
れいな<
落ちちゃった人!!(沢山上がる)
うわあああああ、いぇーい!!!
あ、ごめんごめん、そんな意味じゃないから(笑)
れいな<
今回の舞台は、ずっと出ずっぱりだから、気が途切れんでいい。リリアンヌとかだと、舞台にはけるとき、田中れいなに戻り、また上がる時リリアンヌになって、スイッチのオンオフが出来てしまうけど、赤毛のアンの場合はそれがずっとない。衣装替えも多くて、袖にはけたら大急ぎで早替え
れいな<
一度かつらが上手くはまらなくて焦った話は、ザテレビジョンのインタビューで書きました。あれ、みんな読んでくれたと?あの取材珍しくて、(先方の質問に対して)れーなが自分で文字を打って回答したと
れいな<
髪の毛の先が緑になるやつ、最初ピンでとめたかったけど、上手く止められんでなしになって、でも、頭から被ってる布団をマリラに引っ剥がされるときに脱げそうになるから、かつらが脱げないように必死で手で押さえてた。そのあと、袖に走ってはけるけど、その後も着替えで、ほっとする時間もなかった
れいな<
歌は難しかった(昼のMCと同じ)ギルバート・プライスへの怒りの歌。あそこ、こぶしを効かさんといかん。いつもどおりのれーななら歌える歌なのに、リズムが難しくて苦戦した。それで、バリー夫人役の染谷さんにいろいろ聞いて、ボイスメモを取って家で練習したりしてた。脚で、床をたたきながらね(笑)(筆者注:舞台では地団太踏みながら歌う)
れいな<
れーなが赤毛のアンで好きな歌はなんだと思う?
女性ヲタ<
マシューと出会って歌う歌
れいな<
そう!その通り!♪誰かが信じてくれる~♪って、マシューに歌いかけるけど、本番ではマシューが手をたたいてくれて、何かすると、何かを返してくれる、リハにはない反応があったりして、お芝居は楽しいなと思った瞬間でした。お芝居は、自分の感情とは違うものを表現せんといかんしね
れいな<
そこの人!どこ見てるの?れーなはこっちよ(^^。(女性ヲタ、下手の2階席を見ている→エステーの鹿毛さんがいるらしい)
男性ヲタ<
(エステーの人)来年もアンやってもらうって!
れいな<
え?れーなは聞いとらんと(笑)。それより、エステーの人(鹿毛さん)、みんな友達みたいに接してるけど、みんなが思う以上に偉い人なんですから!友達じゃないよ!!(笑)
れいな<
なので、みんなであいさつしましょう!
れいな<
(下手の2階客席のエステー宣伝部長鹿毛さんに向かって)おはようございます
ヲタ<
おはようございます!!
(あ~ワロタ。ここらへん、ほんと、ほのぼのした展開でした。私は下手にいたので、鹿毛さんを拝見できませんでしたが)
れいな<
そう言えば、さっきの直感の話やけど、みんな、直感1と直感2とどっちが好き?
(挙手で、半々くらい。自分は直感1派←どうでもいい情報)
れいな<
直感1と2で何が違うと?
ヲタ1<
直感2の方が、直感1よりテンポが速い
ヲタ2<
直感2は途中で転調する
れいな<
ホント?
(筆者:知らなかった・・・・と言いうことで最近二つを聴き比べている)
れいな<
直感、めっちゃ、盛り上がるよね。れーな、テレビ出演で歌ったとき、「そうだ、そうだ」隊で、恥ずかしかったと(笑)。衣装はナポレオンみたいなの。3種類くらいの衣装に分かれてたよね
れいな<
この話したことある?
ヲタ<してない
从*` ヮ´)<よっしゃ!!!
れいな<
MCってさぁ、いつも、これは!っていう話をして、みんなのいい反応得て、よっしゃっ!って終わるものなのに、今日は、たら~って終わる感じになってしまいました(笑)。あ~まだMCしたいけど、(袖のスタッフに向かって)あと何分できます?えっ?5分!5分も!(笑)。よし、今後の予定について話します
れいな<
12月6日のバースデーイベントは、何するかは信長の稽古中に考えます。なにしてほしい?(客席から希望を聴取)コント?(笑)。お笑いのどっちかのグループが来てくれるでしょう!私物プレゼント?ビンゴ?ビンゴで、当りが私物プレゼントか。それもいいね。何が欲しい?
(この後、れいなちゃん自ら「パンツ?」(笑)とか下ネタ入れたりしつつ、服とか時計とかいろいろ希望が出ました)
(アンコール後のMC)
れいな<
今回もダンサーのれいなーずに頑張ってもらいました。ハローのダンスは、彼女たちが普段やってるダンスとはまた違うらしくて、ちょっと覚えるのに苦戦してました。「青春Say A-HA」の振り付け指導には、佐藤のまーちゃんが参加してくれたんだけど、佐藤も、「なんて伝えたらいいんですかね~」(まーちゃんの真似して)て戸惑ってた。リズム一つとっても違うらしくて、ハロプロのリズムってあるのかな?
れいな<
れーな100%も回を重ねてきて、今日のリハ映像を見ても、ハローでは当たり前のことが、ダンサーにとっては違うんだなってことが分かり、そう言ったことがこれからの宿題になるのかなと思いました
れいな<
自分には当たり前のことも、(他の人には)当たり前でない、と言うことを肝に銘じて、生きていきたいです。なんで出来んと?ではなく、こうやって伝えていく、と言う姿勢でいきます。ダンスの先生も力を使うんだなということも今回発見しました
れいな<
こんな風に、どんどん新しいことが学べるので、足腰が続くまで、お仕事をやっていきます。そして、れいなーずも続けていきます。れーな一人やったらこんな、れーな100%みたいなライブできんし、ライブは、目で見ても楽しいものをやっていきたいので、ダンスは必要。なので、みんなもついて来てくれないとだめです(^^。今日の、ラストの抱いてよ!PLEASE GO ON、盛り上がりはすごかったです。本当にいい空間になりました。ありがとうございました。
田中れいなちゃんshowroomメモ/2019年9月5日(木)
2019年9月5日(木)、田中れいなちゃんのshowroomメモ
赤毛のアンの舞台の裏話など、みんなの質問に答えてくれました
聞きながらメモしたので、書き間違い、記憶違い満載です
予めお含みおきください
■外部の舞台
外部の舞台としては、
ふしぎ遊戯朱の章の方が初めてだったから大変だった
実は、赤毛のアン、そんなに大変ではなかった
信長のお市役は、台詞を覚えるのは大変だった
アンは、日本語が(今と)変わらんけん、
台詞が覚えづらいと言うことはなかった
■苦労した、歌
大変だったのは、歌
れーな、
勝手に歌いやすいメロディに自分で変えてしまう癖があるって言われた
マシュー役の越智さんは、「そうなの?」って、
気がつかなかったみたいやけど、
歌の先生だけが気づいてた(笑)
台詞を覚えるのは、お風呂の中でひたすら言う・・・
でも今回は、自分でボイスメモに相手の役の台詞も入れて
覚えた
相手役のマネもして(笑)いれた
今までは、必ず仮歌を入れてもらって
それを聞いて歌を覚えるのがふつうやったけん、
今回は仮歌がなくて、
耳で覚えるようにした。今までやったことがないことでした
■歌、デュエット?で一番好きなのは?と言う質問??
ダイアナと誓いを立てる場面
■衣装のお気に入りは?
衣装は、れーな用に作ってもらった
好きなのは、第二幕の二つめの服
今年れいながアンやることで、衣装が一つ増えた
ピンクのチェックのもの。
れいな、赤が似合わんって思われてて、
紺の生地の物をつくったんだけど、
ピンクの物似合うってなって、
で、衣装さんから両方着ようってなった
■一番好きないシーン、得意なシーン、緊張したシーン
見てない方には分からんかもやけど
好きなシーンは、
アンが登場するシーンで2~3曲歌うところ
「お目目に書かれて光栄です」
「夢じゃないのね」
ゲネプロとプレビュー公演は、緊張した
最初登場するときは、れーな(アン)だけ後ろ向いてるのに
後ろでは、もう舞台が始まっとうやん!どうしよう!って感じだけど、
振り返って「初めまして」って言ったら、もう大丈夫やった
振り向くまでは、足が地についてない、ふわふわした感じ
あと、振り返った時に、
あ、今日は(会場が)こういう感じなのかって分かるのが好き
マリラとのシーンも好き
■さくらまやちゃんとのデュエット
パフスリーブになった時のダイアナとのハモリが多い曲も好き
れーな、下のパート歌ってるけど、すごく好きで
まやちゃんと歌が合う
れーな、マジで演歌界の方尊敬しとるし
まやちゃんに、れいなさんと歌うのは歌いやすいって言われて
嬉しかった
まやちゃんのいいとことは、声の太いとこで、
れいなは子音が響く、すーって感じの声
異なる二人のマッチが良かった
(初めて任されたパートの音域の話??)
今度新曲書いてもらうときに、この音域にしてもらいたいって
悦ちゃん先生に頼んだ
今度発注するとき頼みます(^^
■その他の好きなシーン
れーなが出てなかったシーンで好きなのは、
女生徒が、憧れのギルバートに、
「こっちを見て、やっぱり見ないで」って合唱する場面
女の子も可愛いし、歌も可愛い
「憧れのギルバートプライス」
なかでも、(中井)千紘さん(ルビー・ギリス訳)が滅茶苦茶うまい
アンが、ダイアナと話しができなくなった後、
みんなでダンスをする場面、
ギルバートは、アンを待ってるんだけど、
れいな(アン)はダイアナに振られて
先生が一緒に踊ってくれることになる
ギルバートは(目を伏せて)待ってるんだけど、
アンじゃなくてルビーがギルバートの手を取る
ギルバートはがっかりしながら、
アンを見ながら踊る
そのシーンが好きで、「そこまで芝居するかっ!」って勉強になった
■曲のタイトルが知りたいです
そうよね、曲のタイトル、(みんなには)知る術がないよね
「心いっぱい」、まやちゃんとの好きなデュエットでした
覚えるの一番苦労した
リズムが難しい
ギルバートプライス、悔しくない♪(も好き?)
■福岡公演を見に来ていた知り合いの感想は?
おばあちゃんなど来てくれた
初めてれーながお芝居するとこ見た
自分の孫かっ?て思うくらいすごかったって言ってくれた
娘。のれーなしか知らないし
あと、「きれいになったねっ」て(^^
■公演中に食べたもので、おいしかったもの
大阪の焼肉!
感動した
名物ではないか(笑)
■そばかすメイク
そばかすのメイクは、
メイベリンのベージュのファウンデーション、
マジで茶色のを使った
そばかすメイクに時間はかからなかった
ただ、一日目はアイラインで書いたのでくちゃくちゃになった
■グリーンゲイブルズに初めて来た時に、地面でいじってるものは?
蛾か、芋虫をつかむ感じ
■アンとギルバートは最終的に結婚すると
ギルバートが仲直りを申し出る場面、
アンも本当はギルバートをちょっと好きになってる
それで、ギルバートの歌に、ハッとしている場面が好きかも
「こっちを向いてくれたね」(ギルバート)
つんけんせんと、いいライバルになってくれて、とつながっていく
この場面、アンがギルバートのことを好きに見えるかな、
ギルバート役の木村君と相談した事があって、
この場面で、一度、手をつかもうということにしたけど、
これは、結局お蔵入りになった
やっぱり無理だな、って。
しれで、初演から千穐楽まで、アンが振り向く、までにした
違うのは最終公演。ギルバートへの対応が少し違った点くらい
■アンケートは読んだ?
読んだよ
一度、手紙もらって
アン役の子へ(れいなを知らん子)って(^^
嬉しかった
女の子から、将来ミュージカル女優になりたいです
あなたのような、って内容もあった
■会場ごとに、ノリの違い
めちゃめちゃあった
この時は静か、ここは反応を返してくれる
ここ笑ってくれるかな?と思ってると、
ある地区では笑ってくれんで、あれ?ってなったり(笑)
でもこういうのは、娘。時代から慣れとる
地元福岡であって感激した
千穐楽でもないのに。
「あれ?今日終わりじゃないよね?」ってみんな言ってた
嬉しかった
最初に前の3~4列が、バーっと立って
その後は少し迷ってたけどみんな立ってくれた
(前の方にいた)ファンのみんなさまさまです。ありがとう
■最後、アンが持ち上げられる場面で、涙ぐんでしまいました
そこ?(笑)
男の子ふたり、
中学生か高校生くらいの子がアンを持ち上げてくれるんやけど
時々、男の子の頭にれーなの手が当たって
大丈夫?ってなったり、
で、大丈夫ですって言ってくれたり、
そのうちの一人の子が、千秋楽に、
ありがとうございますってお土産くれた
れーな、最後の最後に泣きそうになった
昔の弟を思い出したけん
■エレン姫の場面
エレン姫の時の歌は、すごく早口で、
曲の間に台詞をきちんと納めなくてはいけない
試行錯誤した
■髪染め失敗した後のショートについて
男受けはいい
シンプルなのが好きらしい
でも、私はしません!
■幕間の休憩時間
15分間の休憩は忙しい
髪の毛を止めたり
次に出る緑の髪型、ピンがない
落ちる可能性大
■客席降臨
ピンライトの関係で、会場の奥まで行ける所と、
行けない所があって、最初にどうするか決めてあ
あらすじ備忘録(ネタバレ)2019年ミュージカル「赤毛のアン」田中れいな主演
ミュージカル赤毛のアン、いろんな名場面や名歌唱があり、今時点ではあれ、それ、これ、と思い出が蘇るのですが、きっといつかどんどん忘れていくんですよね(言われれば思い出すけど、自分では思い出せなくなる)。
なので、覚束ない記憶の範囲ですが、筋立てと、それにまつわる印象的な演技や歌をメモしておこうと思います。精度は悪いうえに、特に物語の順序は入れ替わってること必至ですし、大きな抜けもあるかもしれません。全員での合唱や、台詞と歌の合体バージョンは十分フォロー出来てません。したがって、おいおい加筆修正していきます。
あと、れいなちゃんのソロが少な目、なんていい加減なことを、前回書いてしまいました。
間違ってました。見事なソロ歌唱が何度もあります。本当にメロディも素敵で、音程も完璧で、声の出し方も素晴らしかったです。演技も最高なので、さらに心のこもった歌に感動しました。
なのに、歌の部分が具体的に思い出せない。・゜・(/Д`)・゜・。
後半の、アンの絶唱はどこだったか????
最後のソロの一つ前のソロ。
両手を広げてソロを歌い終わった後に、会場から割れんばかりの拍手が起こるところ。入学試験に臨む決意表明の時の歌と、とりあえず今のところは仮置きしておきます。情けない記憶力でごめんなさい・・・・・・
あと、マシューのソロ、どこだったか???
注:
■ストーリー展開
●歌唱
◎田中れいなのソロ歌唱またはデュエット歌唱
★面白い場面、印象的な場面
【筋書と印象的な場面に関するコメント】
------------------------------------------------------------
1.アンを除く全員ダンス
■マシューが農場の手伝いのため、孤児院から男の子を引き取ることになった経緯を全員の歌唱で表現
2.アン登場
■下手から舞台奥の中央に進み出て、脚をしっかと大地につけ、後ろ向きで凛と立つアン。ポスターで着ていた衣装。鞄を右手にしっかり持って、後ろ姿だけでも、とても力強さが伝わってくる。ここだけで、もう、うるっと来る感動的な場面。そのまま、マシューと駅員のやり取り(歌唱)が続く(男の子はいなかったかな?等々)
3.アンとマシュー対面
■引き取ってもらえると大喜びのアン
■本当のことが言えなくて困るが、アンの可愛さに惹かれるマシュー
◎「お目目に書かれて光栄です」
◎「夢じゃないのね」
https://www.youtube.com/watch?v=NH3Vd5Od77U
4.馬車に乗ってグリーンゲイブルズへ
★わー、お馬さんだ!と感動して、馬に駆け寄り、頬をなでなでするアン
★はしゃいで馬車に飛び乗るはいいが、レディはおしとやかに馬車に乗らなければいけないと、孤児院で教えられていたのを思い出したアン。改めて、大人ぶって足を組みなおし、マシューに、「早くお乗りさなさいませ」と語り、会場の笑いを誘う
5.道すがら、いろんな場所や風景に名前を付けるアン
◎そして、アンことれいなちゃんの、第一曲目の、見事なソロ歌唱。メロディも魅惑的でとても惹かれる名曲。れいなちゃんの歌も、見事にミュージカル仕様になっていて、感心するばかり。ただ、曲終わりと次の台詞が連続しているため、ここでの拍手はどう考えても無理だった(惜しい・・・・)
6.グリーンゲイブルズに到着。アン対リンド夫人の戦争勃発
■おしゃべりなアンに、リンド夫人は、「これではだめだね」と言うが、マリラは微笑みながら「そうでもないよ」とアンに好意を示す
■アン、マリラとリンド夫人と対面。最初は喜んでいたのに、「(男の子と女の子の)手違い」と言う言葉を聞いて落ち込むアン
■リンド夫人が、アンの容姿について見栄えが悪いと歯に衣を着せず評し、アンのお下げを人参2本と言ってしまう。アンが激怒。リンド夫人のことをののしり、二人は険悪な空気に
★謝りなさい、と諭すマリラとマシュー。「わかった、マシューのために謝る」と言うアン。??と言う表情のマシュー(ここでも会場に笑い)
★アン、必死に謝るも、なかなか折れないリンド夫人。マリラが「レディよ」とアドバイス。アン、「リンド夫人は、レディ~です。レディ~」と大げさな手振りに、レディの「レ」を巻き舌で発音し、会場の笑いを誘う。レディの一言で気を良くしたリンド夫人、折れて、アンの謝りを受け入れて、無事に仲直り
7.村の集会、詩の朗読、ダイアナとの出会い
★アン、村の集会に赴いて、自己紹介の代わりに、孤児院で習った詩を朗読。村の人々を感心させる。ふしぎ遊戯蒼の章の中で、玄武の国で(?)演じた美朱の呪文の独唱を彷彿させる一人語りのすばらしさ
■新しく紹介されたダイアナとの友情を確かめあう
◎二人のデュエットが素晴らしい。名曲。しかし、ここも拍手はタイミング的に拍手しづらい。最終公演だけ、自ら拍手してみました。少しばかり拍手がついてきました。ここ、しない方が良かった??(この見事なデュエットは、この場面だったろうか?)
8.初めての学校、ギルバートを引っぱたいてしまい、立たされるアン(順番に自信なし)
●なんでも疑問を持って質問してみよう、というフィリップス先生の教育方針に沿った合唱(笑)
■アンは授業に夢中。女子の憧れであるギルバート、アンの注意を引こうとしてもなかなか自分に振り向いてくれないので、アンの髪の毛を、人参!と言ってしまう。アンは激怒し、石板(昔のノート)でギルバートを引っぱたいてしまう
■フィリップス先生に、黒板の前にずっと立ってなさいと、罰を与えられるアン
◎みんながはけた後、自分のふがいなさをぶちまけるちょっとコミカルなソロ歌唱(この後も当初は拍手がなかった。福岡と広島で自分からするようにした)
9.家に招待したダイアナに間違ってお酒を飲ませてしまい、ダイアナとしゃべることも禁止されるアン(順番に自信なし)
■マリラが、いちご水と葡萄酒を置く棚を間違っていたことが原因
●ダイアナこと、演歌歌手のさくらまやさんが、いい気分を表現するソロ歌唱。しかしところどころに演歌のこぶしが入る(会場(笑))← 手にした鏡を逆さにした時にこぶしが入る
■ダイアナの母バリー夫人に見つかり、ダイアナとアンの付き合いを禁止
★酔っぱらったダイアナ、欽ちゃん走りで袖にはける(会場笑い)
★続いて、ミニーメイも欽ちゃん走り、バリー夫人も欽ちゃん走りもどきで退場
★リンド夫人、お酒の臭いを消すために、やおら鞄からエステーの芳香剤とりだし、シュッシュッ。表が「消臭力」裏がエステーと書いた丸い枠も取り出して笑いをさそいながら退場
10.学校でダイアナにしゃべってもらえなくて落ち込むアン
■放課後、ダイアナは独りぼっちのアンに駆け付け、アンとしゃべらないよう母に言われてることを明かす。しゃべれないなら、指で秘密の暗号を決めようと言う二人。人差し指一本は、「今、とってもいい気分」、指二本は、「あまりいい気分ではない」。
■アン<じゃぁ、今の気分はこれね!(と、人差し指1本を立て、ダイアナと喜びを分かち合う)
◎ (デュエット)♪目を閉じて想像してみるの。あなたと私がお別れすることを。できる?そんなこと。できないそんなこと・・・・・♪ https://www.youtube.com/watch?v=NH3Vd5Od77U
■二人一緒に並んで教室の椅子に座っている場面で幕(^^
-----------------------(休憩)-------------------------
11.リンド夫人登場し、各地域のチームグリーンゲイブルズを紹介。次の全員合唱とダンスに向けての、手振りなどを指導
★大和田りつ子さん(リンド夫人)<もうすぐ猛暑もおわりざんしょ(残暑) ← 小ネタ
★大和田さん(リンド夫人)<みなさーん、今の気分はどうですか~手で示してください。はい、指二本出した人、お出口はあちらです
■次の、収穫祭の歌に向けて、会場の皆さんも一緒に歌って振りまねしてほしいとのことで、手の動きと歌の指導あり
12.収穫祭の合唱とダンス(アンを含む全員)
■リンド夫人からは、教えた振り付けを死んでも続けること、他の演者の振りにつられてはいけないとの指導があったものの、アンことれいなちゃんのふりをマネしたくなる自分
13.ダイアナの妹、ミニーメイの急病を、とっさの機転で治療するアン
■孤児院で喉頭炎の子供たちを看病した経験のあるアンは、家にある薬をミニーメイに飲ませ、無事に快方に向かわせる
◎孤児院での出来事を回想し、ミニーメイに薬を飲んでほしいと懇願する歌をソロで歌うアン
●ミニーメイが薬を無事に飲んだあと、あらためて妹のミニーメイを思う歌をソロで歌うさくらまやさん。(同じメロディの歌を二人が歌うので、さくらさん、あまり上手に歌わないで!!!と、ちょっと心の中で叫んでいた、心の狭い私(笑))
■遅れてやってきたお医者さんが、アンを褒める。誤ってダイアナにお酒を飲ませてしまったアンを許すバリー夫人。「むしろ感謝しなければ」と、ダイアナと付き合い、話すことを許す
★深刻な場面なのに、広島公演では駆け付けたリンド夫人が、広島カープの紙袋を持っておりなかからエステーの人形を出して地面に並べてた(←この場面普通そっちを見ていないので気がつかないかも。他の会場でもやってたかどうか不明)
14.髪染めに失敗して、学校を休むアン
■せっかくダイアナとまた付き合えるからと、髪の毛を黒く染めようとして失敗
★ベッドの上で、布団を頭からかぶり、起きようとしないアン。布団を引っ剥がそうとするマリラに、カエルのようなうなり声をあげて抵抗するアン
★布団をよけると、長い髪の毛の下半分が緑色に・・・・
★マリラ<上は赤いしまるでクリスマスだね
■結局、髪の毛を切るしかないということになり、アンがはける
●一人残されたマリラが、「まったく、考えるより先に行動してしまうんだから」と言いながら、愛しいアンに対する愛情を込めた、マリラ、こと元宝塚の旺さんの素晴らしいソロ歌唱(メロディが耳に残ってるほど素晴らしい)。前半にも、同じような場面と、アンを愛しく思うソロ歌唱があったが、どこか思い出せない
15.不明(どんな場面だったか!!!??)
■髪の毛を短くして、ショート外はね耳だし!!滅茶苦茶可愛いアン、と言うより、田中れいな!!!!この髪型好きなんですけど
16.物語クラブ
●エレン姫、という物語を作って合唱する生徒たち
◎みんなで作った物語の中の主人公「エレン姫」になり切るアン。椅子を並べて船に見立て、そこで横たわりながら歌うアン
■ギルバートがやってきて、人参といじったことを詫び、仲直りを申し出るも、アンは依然としてギルバートを無視
★ふん!ふん!と言って、ギルバートを無視する様子に会場から笑い(ヤンキー入ってるからな、今回のアンは!!!)
17.フィリップス先生との別れと、ステイシー先生との出会い
■フィリップス先生と別れるのが悲しいプリシー・アンドリュース。しかし、原作では、プリシーアンドリュースに色目を使う、やらしいフィリップス先生(笑)
■ステイシー先生との出会いが、アンの進学のきっかけになる
●ステイシー先生のソロ歌唱あったかな?
18.クイーンズ学院への入学を決意するアン
■ギルバートは、成績首位での合格を目指していると聞いて、自分も奨学金を必ず獲得すると決意を新たにするアン
◎自らの決意を表す、力強くて、とてつもなくアンが大きく立派に見える、アンのソロ歌唱。歌唱後は、会場から割れんばかりの拍手!!
(この場面だったか、こういう歌だったか、自信はありません。一応仮置き)
19.アン、憧れのパフスリーブをマシューからプレゼントされる
■最初、ダイアナからの手紙に夢中で、プレゼントを上げようとするマシューに気がつかないアン。困るマシュー。(ここでも会場から笑い)
■ようやく椅子に座ったろところで、アンが気づく
★マシュー<マリラには内緒だよ
アン<・・・・・それじゃ、一生切れないじゃん・・・・
マシュー<そうか、そうだな(笑)
(ここで会場から笑い)
20.進学すると別れ別れになってしまうダイアナとの友情の再確認
◎デュエットで、二人は客席前方に降臨。アンは下手
★福岡公演では会場の通路が狭いためか、奥(5~6列目)まで行かず2列目あたりで歌い続けてくれたので、3列目通路席の私の目の前で歌ってくれたアン(れいな)!ダイアナを見つめながらも、座っているお客さん一人ひとりにも天使のような、いや慈母のような優しくて暖かいまなざしを指し向けてくれたれいなちゃんに感謝!本当に癒されました。・゜・(/Д`)・゜・。
21.アンが試験で1週間グリーンゲイブルズを離れ、寂しがるマリラとマシュー。手紙を書くアン
■アンの手紙を読む二人。
★マリラ<『数学は、お手上げでした』だって(^^
■途中から、手紙を読む声が、マリラからアンに切り替わる
■明日は得意の英語なので頑張ると記す(語る)アン
(田中れいなちゃんは、国語が得意・好きな子でした(本人談)。なのでアンと通ずるところあり)
22.ギルバートと、アンが合格を告げる号外が配られる
■新聞配達?が客席に現れ、号外を配りながらステージへ(号外、札幌公演でゲットしました。一部破れてたけど)
■ギルバートから再び、和解の申し入れ。アン、何か1点だけ除いてという条件で、仲直りを受け入れる(何かちょっと忘れた)(あと、これこの部分だった??)
★ギルバート<完全に受け入れてもらえるまでずっと待つ。何しろ僕は気が長いんだ!!!!!!
◎この後、合格の喜びを胸いっぱいに歌うアンの見事なソロ歌唱が、本当に見事!!!もう一回聴きたい・・・・・・・
■ソロの歌の直後に、マリラからのマシューが倒れたとの知らせが入る。したがって拍手のタイミングが難しい。拍手が遅れると、マリラの深刻な台詞が入ってくる。歌がいったん休止し、その後、アンの締めの歌唱が入るが、その間隙に拍手することが必要。田中れいな筆頭ヲタの女性(多分全公演観劇された)が、そこら辺を心得ていて、見事なタイミングで会場の拍手を先導
23.マシューの死
■アン<私が男の子だったら、(農場の)手伝いもできてマシューに苦労を掛けずに済んだのに・・・・
■マシュー<わしゃ、1ダースの男の子より、アンがいいよ。クイーンズ学院の奨学金を獲得したのは、女の子じゃなかったかな?(^^
■アン、寄り添うベッドから立ち上がり、マシューが買ってくれたパフスリーブを身につけた、立派に成長した姿を披露する。そして改めて、マシューと抱き合おうとするが、それも叶わずついに果ててしまうマシュー。悲しみに浸るアンとマリラ
◎ここで多分、二人の悲しみのデュエット。。。
24.マリラを励まし、グリーンゲイブルズを続けるよう懇願するアン
■一人が好きだったマシューの葬儀に、沢山の村人が参列してくれたと語るアン
■一人では農場を続けられないので、グリーンゲイブルズの家を手放して、小さな家を借りて静かに暮らすつもりと言うマリラに、アンは自分が帰る場所を残しておいてほしいと懇願。アボンリー村の先生になって戻ってくるからと。マリラ、もう少し頑張ってみようと考え直す
25.大団円
●全員が登場し、歌にダンスを披露。アンは袖にはけて、一番最初の衣装(ポスターに載っている孤児院から来た時のもの)に着替えて再登場
★歌の途中、舞台の後方に演者が集まり、アンの身が高々と共演者に持ち上げられる。もうこの時、私、嬉しくて、そして無事に演じ切ってくれた安ど感から、初演の札幌公演では涙ぐんでしまいました。その後も、このシーン、大好きで、しょっちゅう目をうるうるさせてました・・・・・・アン最高!田中れいな最高!
26.アンコール(カーテンコール)
■全員の紹介(風)の登場、拍手の後、幕が下り、アンコールで幕が開く
●全員で、本編とは関係ない、出演者本人に戻っての、歌とダンス
★れいなちゃーん、と言う掛け声が共演者から出る。千穐楽近くになると、客席前方のヲタ連中からも、おつかれいなコールなど発生(^^
27.ダブルアンコール(ダブルカーテンコール?)
■福岡、広島で発生(札幌、東京夜はなし。その他は知らん)
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました
ではこの辺で!!
おしまいっ!!
元モー娘。田中れいな、”赤毛のアン”を熱演「私がやるからこそのアンに」『”2万人の鼓動 TOURSミュージカル「赤毛のアン」”東京公演』
https://www.youtube.com/watch?v=NH3Vd5Od77U
アンとギルバートの出会い(田中れいな&木村敦)【ミュージカル・赤毛のアン2019/東京公演】
https://www.youtube.com/watch?v=hU74YoA8jbw
田中れいな・さくらまやが共演!ミュージカル「赤毛のアン」札幌公演 @北海道札幌市 Musical "Anne of Green Gables" at Sapporo, Hokkaido